嫌な上司になっていませんか?
こんにちは。トランスフォーム・プロジェクト代表のゆかです。
あなたにとって嫌な上司とはどんな人ですか?
出社したと同時にあいさつの仕方にケチをつける。
座り方にケチをつける。
電話の出方、書類の置き方1から10まで指図する。
何か些細なミスをするたびに、叱られる。
やろうとしていることがあるのに、自分の都合で次々に指示を出し
まだかまだかとせかされる。
何をやっても、言ってもケチをつける。
・・・・・
どうですか?こんな上司。絶対好きになれないし、こんなやつの言うこと
素直に聞きたくない。出来る子となら近づきたくないとおもいませんか?

実は、コレ。
知らぬ間に、気づかずに自分の子どもにしている行為なんですよ。
学校から帰ってきてから手の洗い方からご飯の食べ方、洗濯の出し方から
宿題の有無、返事の仕方まで、知らぬ間にお母さんのはずが、お父さんのはずが嫌な上司になっていないでしょうか?
誰でも否定されたら素直に従えない物ですし、やる気の無くします。
なんならそんなことが日常茶飯事であれば、反発にもなるでしょう。
一番簡単で、一番出来ないのが信用です。
信用するって信用しようと思っているうちは出来ません。
まずは認める、肯定することから初めて見ましょう。