
一人で悩まず、子育ても、仕事も起業ご相談下さい。
30代 小5 男子 母 セミナー受講
息子のことで相談していたことの答えやヒントを頂けて安心しました!
なぜなのか。どうしていいのかがわからなかったのですが、アドバイスや話を親身に聞いていただけてことで、自分の気持ちが精神的に落ち着いてきたら、子どもの困りごとまた是非相談していただけたら嬉しいです。
40代 母親 セミナー受講
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC3.png)
気づけばパソコンの前のノートはメモでびっしりでした。「こどもの反応には理由があるんだな」ということさえ理解できていなかった自分に愕然とし、今までの子育てを猛反省しました。でも、ただ気持ちが落ちるだけではなく、「じゃあ、どうしたらいいのか」の具体的なお話があり、すぐ実践してみようというポジティブなパワーが突き上げてくるのを感じました。感情論や精神論でなく科学的根拠のあるお話は説得力がありました。もっともっとお話を聞きたい、学びの機会に参加したいと考えておりますので、これからもよろしくお願いします!
30代 小学生 母親
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.png)
ご相談後、私の思考も娘達への対応も少しずつですが変化しています。
あの時は私も娘も負のループでしたが今娘は少しずつ前向きになっています。
変わらず学校へは行っておりませんが、本人が行けないではなく、行きたくないと自分の気持ちを言う様になった事、それを受け止め認める事ができるようになった事でいい方向に向かっていると思います。
行かない選択という結果が出るまで時間はかかりましたが相談させていただいて本当に良かったです。もちろん改善の余地有りなので今後もよろしくお願いします。
個別お悩み相談 お客様の声
40代 起業志望女性
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC2.png)
私が本当に広報や集客プランニングにかけている方を求めていました。
そして、やっと、このように自分の叶えたいことに素直に向き合えたのも
本気で相談に乗ってくれているという想いの強さが伝わり、私も思考が変化しました。
一緒に課題を作成し手いただけるので、相談した日はワクワクでなかなか眠れないくらいでした。
いつもその場の思いつきで、日々過ごしていましたが、具現化していくと、動きやすく、イメージしやすく、後はやるだけ。と思えます。感謝しています。
30代 小学生 母親
出来ない事ばかりにとらわれて自信をなくしていたのは私で、私の子供への声かけや接し方で子供はどんどん変わって学校へ行けなくなった頃とは精神的にも大きく成長していると実感しています。子供がどうしたいか。
尊重する事で子供は自信を持って動き出すと言う事を目の当たりにした今は母親である自分自身を信じる事ができ、同時に子供を信じて居られます。
それを実際に体現している姿にとても影響を受けたし、相談させて頂いた事、セミナーを受けた事は子育てをして行く上での大きな財産となりました。
本当にありがとうございました!
30代 3歳・5歳 幼児 母親
些細なことで下の子が、泣き叫ぶことが多く、毎日息子の反応に対応することにひどく 疲れていました。状況を相談すると、
『言葉がまだ未熟で言いたいことをうまく伝えられないのでは?泣き叫ぶほど、嫌だと感じる原因は、もっと前にある可能性があるかもしれない。』
と言われ、目から鱗でした。
そしてアドバイスいただいた『今の気持ちの子どもの気持ちをそのまま、何も言わずただ認めてあげて。』
といわれ、実践してみたところ、なんと!2回で泣き叫ぶ行為が収まり、以後それと同じ症状で訴えることはでていません。
今までのイライラはどこへ???という感じです。笑。
ほかにもいろんなパターンのお子さんの相談に乗ってくださるので悩んでいる方には是非、相談をおすすめします。
30代 起業志望 女性
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC2.png)
アドバイスや話を聞いて下さり本当に有難うございました。
お会いして、お話を聞きワクワクと嬉しさと同時に自分の深い本当の気持ちに向き合うようなことで心が揺れていました。
アドバイス頂いたことで、本当は、どこかで、いつか叶えたいとずっと描いていたのに、いつからか、日々の忙しさに諦めていて、本当にできるの?恐怖等をずっと言い訳にしていたのかもしれません。
いつも後押しを感じています。
私は、誰のためでもなく私が私の為に本気で夢を叶えていきたい‼️とご相談するたびに思えています。
30代 小学2年 母親
娘の不登校で悩んでる時にたまたまInstagramで目にした投稿。
我が子と似た気質の子だなぁ…と思ったのがきっかけで相談しました。
その頃は私自身不安だらけで、この先どう子育てして行けば良いか分からず、子供の心療内科に連れて行って原因は何?などわかりもしないのに何度行ったことか。何で学校に行かないの?何があったの?と子供に聞いてばかり。今思えば、あんな剣幕でまくしたてられたら「なんでか分からないけど行きたくない」とは言えないだろうと思います。
ご相談していくうちに1番変化したのは私です。
学校に行きたくないならとりあえずそれを認めてあげよう!この子は行きたくなれば必ず行動するから!と本気で思え行動が変わりました。
以前であれば、行きたく無ければ行かなくて良い!と口では言いつつ不安!の二文字がデカデカと私の顔に書いてあったと思います。笑
今娘は生き生きと自分のしたい事をしています。学校の勉強も自分のペースで学んでいます。病院で何か答えを求めることをやめ、色んな所に出かけていき、太陽の下で遊ばせ、沢山の人とコミュニュケーションをとる。学校に行かないなら他の所で学校では教われない事が沢山できている!
TRANSFORM・PROJECT
%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC2.png)